エルティヴィー研修サービス公式サイト

社員研修・能力開発ならエルティヴィー

記憶力UPのために知っておきたい脳の4つの機能 【海馬/扁桃体】

ホロスブレインズの研修やセミナーには、さまざまなプログラムがありますが、その代表格に「記憶術セミナー」があります。脳の正しい使い方を習得し、脳の仕組みを回復することで、記憶力をアップさせることが出来るのです。 と、これだけ聞くと、そんなことが出来るわけがない。本当だろうか?なんだか怪しい。と思われるかもしれません。でも、ホロスブレインズの記憶術セミナーは、最新の脳科学に基づいています。脳の仕組みをきちんと理解し、正しい使い方をマスターするセミナーです。 ここで簡単に脳の機能についてお話ししましょう。脳には様々な器官があり、それぞれ役割が違います。記憶力UPのために知っておきたい脳の器官は4つ。今回はそのうちの2つについてご説明します。 まずはズバリ「記憶」を役割としている「海馬」です。海馬は、脳内に入ってくるさまざまな情報や出来事を脳内にストック(記憶)しています。しかし、海馬は情報をすべてストック(記憶)しているわけではありません。記憶するものと、しないものに分けて処理しているのです。 ずっと覚えておく記憶と捨てる記憶はどう分けられるのでしょう?海馬の判断の基準になるのがもうひとつの器官である「扁桃体」の動きです。扁桃体は、感情や喜怒哀楽をつかさどる器官です。なにかの出来事が起こったり、情報が得られたりすると、場合によって扁桃体が「プルプル震える」のです。 扁桃体がプルプル震えた情報や出来事は、重要事項と判断され、海馬が「脳内にストック」します。つまり、扁桃体がプルプル震えると忘れずに記憶されるというわけです。 ではどういう時に扁桃体がプルプル震えるのでしょうか。突然ですが、子どもの頃の思い出を3つぐらいあげてみてください。すぐに出てくるような記憶です。その3つに共通する要素、わかりますか? それはプラスにでもマイナスにでも大きく感情が動いたかどうかです。「うれしい、かなしい、痛い、こわい、暑い、美味しい」こういった、「喜怒哀楽」の大きな感情の動きがあった時に、扁桃体はプルプル震え、海馬はその情報を「脳内にストック」するのです。 つまり忘れない記憶にするには、扁桃体をプルプル震わせればよいわけなのです。 脳にはあと2つ重要な器官があります。それについては、次のブログでお話させていただきます。

LEAVE A REPLY

Return Top