ホロスブレインズの「記憶術セミナー」では、最新の脳科学に基づいて確実に記憶する方法をお教えしています。記憶のメカニズム、人間の心理に沿った方法なので、誰でも確実にたった1日のセミナーで物事を覚えることが得意になります。
特別に、記憶術のヒミツを教えます
今回は、その「記憶術セミナー」の記憶方法を少しだけお教えします。 例題は、「日本の河川長い順ベスト5」です。 こういう項目を定期テストや資格試験で覚えなくてはならないこと、よくありますよね。また、試験が無くてもこういう知識が身についていると便利です。 長い順番は、 1、信濃川 2、利根川 3、石狩川 4、天塩川 5、北上川 です。 5つ程度なら呪文のように何度も繰り返せば覚えられそうな気がします。でも、これが10だったら?20だったら?そして、それは明日まで、来週まで覚えていられるでしょうか?
イメージとストーリー、突拍子もない方が忘れない
数が多くても、日にちがたっても絶対に忘れない方法をお教えしましょう!それは、イマジネーションを働かせて、突拍子もないストーリーを作ることです。 例えば「日本の河川長い順ベスト5」だったらこんな感じです。 信濃川は、唇から人差し指が離れなくて悩んでいる女の子です。「シー、なの」と言っているビジュアルをイメージしてください。 利根川は、トネ…「ネット」。網の「ネット」です。 石狩川は、イシカリだから「かりいし」でレンタルの漬物石。 天塩川は「てしお」で手の平いっぱいの塩。 北上川は「したかみ」で舌噛んで出血。 これで順番に突飛なストーリーを作ります。 唇から人差し指が離れなくなって悩んでいる「シー、なの」の女の子が、ネットに向かってジャンプ!無事ネットに着地したら漬物用のレンタル石がごろごろ転がってきた「危ない!」あーびっくりした…でもレンタル石は準備できたので、次は塩がいるな…と思い手のひらいっぱいに塩をもらう。塩をこぼさないように手のひらばかり見て歩いていたら転んで舌をかんで出血!アイタタ。 全く支離滅裂で、リアリティがありません。でも、ジャンプしてる女の子や、石がゴロゴロ・・・。映像でイメージ出来ます。一度イメージ出来てしまえば、忘れることはないですよね。 どうでしょう?ただ衝撃的なストーリーを覚えるだけで「日本の河川長い順ベスト5」を覚えられてしまいました。 実際の「記憶術セミナー」ではもっと多くの単語をさらに応用的な暗記法で実践しながら覚えることができます。セミナーを終えて、覚えられなかったという人は今までひとりもいません! あなたも是非、記憶術をマスターして記憶力のアップを実感してみませんか?