エルティヴィー研修サービス公式サイト

社員研修・能力開発ならエルティヴィー

自転車のことを考えると自転車愛が増す?「愛着と記憶の関係」オモシロ研究報告vol3

自転車のことを考えると自転車愛が増す?「愛着と記憶の関係」オモシロ研究報告vol3

脳や心、記憶や精神のメカニズムはまだまだ解明されていない部分が非常に多い分野です。世界中でさまざまな研究や実験が行われ、新しい発見や古い情報の修正がされています。今回はそんな数々の研究の中から、記憶に関係のある研究報告についてお話します。

モノに関する記憶の想起が愛着意識に及ぼす影響

「モノに関する記憶の想起が愛着意識に及ぼす影響」、これが今回お話する研究のタイトル。愛媛大学大学院理工学研究科の羽鳥氏をはじめとする4人のチームで研究が行われました。なにやら難しいタイトルですが、わかりやすく言うと、「モノについて記憶を思い起こすことで、そのモノに対する愛着が増すのではないか?」という研究です。 研究チームは、対象として「自転車」を選んで実験研究を行いました。アイテムとして「自転車」が選ばれた理由は、比較的多くの人が所持していること、免許などなくても誰でも乗れること、持ち主により操作性があり「モノ」と「人」の一体感があることなどです。 また、研究結果が放置自転車の増加などによる社会問題の解決の糸口になるのではないか?という期待も自転車が研究対象のアイテムとして選ばれた理由です。

実験の方法は?

実験は、無作為に選ばれた3000名に郵送で調査票を送るという方法で行われました。(回答があったのはそのうち1046名。)調査票で、半分の人には自転車に関する記憶を想起させる質問を設けたパターン、残りの半分の人には設けないパターンを送りその差を調査しました。 自転車に関する記憶を想起させる調査票では、調査票のはじめに「これからあなたが持っている自転車について考えていただき、その上で質問に答えていただきます。」と自分の自転車を思い浮かべる設定になっています。 続く項では、自転車について考えてもらうために、自転車の色やベルやライト、カゴの有無などについて回答してもらいます。さらに、その自転車についての一番古い記憶と自転車を利用した際の楽しかった記憶について自由記述で回答してもらいました。 対照するためのもう半分の調査票には上記のような記述は一切ありません。そのうえで、全体に対し下記の質問に「全然そう思わない」から「とてもそう思う」までの5段階で回答してもらいました。 ・今の自転車を大切にしたいと思う ・今の自転車をずっと使っていきたいと思う ・今の自転車がスクラップになるのは悲しい ・今の自転車には愛着がある ・今の自転車が好きだ ・今の自転車が気に入っている ・今の自転車に乗るとリラックスできる

果たして実験の結果は?

気になる調査の結果はどうなったのでしょう!結果として、調査票のはじめに自転車に関する記憶を想起させる質問を設けた方が、自転車への愛着を示す回答が多いという結果が得られました。その差は5%。このような調査においては十分に差があると認められる数字です。 つまり、「モノについて記憶をたどり、そのモノの事を思い出す」ことは「モノへの愛着が増す」ことにつながるという事がわかったというわけです。 人間の記憶と愛着に関係があるなんて面白いですね。

ビジネスシーンへの応用

脳の仕組みを活用したニューロマーケティングの視点で考えると、消費者が該当商品・サービスを購入しようとしたそのタイミングで、自社商品・サービスを想起してもらえるような工夫が必要になります。近年のテレビCMなどは、消費者のインサイト(消費者・顧客を動かす隠れた心理)に訴えかけるものが多くなっています。自社商品・サービスの購入につながるような効果的なプロモーションを行うためには、商品・サービスの性能や価格をうたうのではなく、「こんな場面で使ってほしい」「こんな状況で役に立つ」などの「購入後のシーン」を伝えることが重要であるということがご理解いただけたのではないでしょうか。セールスの場面において、「想起」させることをどのように伝えればよいのか具体的にお知りになりたい方はこちらのコラムもご覧ください。

合意形成のトリセツ3つのポイント!①鮮明なイメージを伝える
https://holos-brains.jp/column/post-1552/

Return Top