急がば廻れ
あり方とやり方
ありあかたとは、考え方
やりかたとは、スキル
誰もが「やり方」を先に知りたがります。
その方が、早いし簡単にできそうだから
でも、まず考え方が腑に落ちないと
スキルって、使えないと思いませんか?
だって、たとえば良く切れる包丁。
包丁は、美味しい食べ物を食べる時に、
料理人が使う、ツール(道具)
使用目的は「料理を作ること」ですよね
それを理解しないで、包丁を手にしたら
人を刺しちゃうようなことだって
あり得るわけなんですね
=( ̄□ ̄;)⇒
ありかたは土台。
その上にスキル。
もちろんスキルも紐解きますが、
HOLOS-BRAINSの研修は、土台から
しっかりお伝えしていきます。
(● ̄(エ) ̄●)ノ☆・゚
弊社研修無料体験セミナーへ、ぜひお越しください。
ただ以下へお申込み、続々と受付中です
『生保営業を科学する!』
LEAVE A REPLY