見えないけどそこにあるもの
こう見えても(どう見えて?)こきち、
ピラティスのインストラクター有資格者だったりするんですよ。
↓意外と真面目に、解剖学も勉強してるんです。
(*⌒∇⌒*)テヘ♪ byこきち
ピラティス(pilates)とは、ドイツ人の
ピラティスさんが考案した
運動機能の向上のメソッドです。
ざっくり言いますと、
鼻から吸って、口から吐く呼吸方で
「そこ。そこのあなた」
「まずは、あなたからスタートしてねー」
と、身体の深部にある、筋肉群に働きかけ
内から外へ、筋肉を連動させて、
身体を動かします。
意識してできるようになると、
身体の歪みを減らせたり
新陳代謝を上げられたり
けっこう良いことあるんですね。
身体の深部=インナーマッスル
って、みんな言いますけど、実際はなに??
どこを言いますのん??
(¬¬;)??
上半身と下半身をつないでいるところ。
『横隔膜と腹横筋と多裂筋と骨盤底筋群』
これを、インナーユニットと言うんですね。
具体的にはどこ?φ( ̄  ̄|||)
身体の中の、大きい骨(肋骨、背骨、腰骨)の
それぞれの骨に限りなく近い、筋肉…
とイメージすると、近いかもしれません。
見えないけど、確実に、そこにあります。
存在するもの全部を、そこに感じて
自分の意思で、使えるようになると
その身体の持つ、潜在的なパワーや可能性が
誰でも、生まれてくるんですヨ。
((o(^-^)o))
「見えないけど、そこにあるもの
私がお見せいたしましょう」
伊東奏司による、無料研修体験セミナー
『8/24 OJTトレーナー向け研修』
あなたの組織や企業のインナーユニットに
気づきに来ませんか?
LEAVE A REPLY