餡梅
「よいあんばい」と入力すると、
まず、変換の候補に出てくるのは
「塩梅」
これは、味加減、具合を意味しますね。
他には「按排」
この漢字だと、程よく配置、とか、処理を意味するそう
( ..)φメモメモ
じつは先ほど…。
ホロスグループにして、お隣の会社
株式会社エルティヴィーの笠原社長
が差し入れをくださいました!!
U\(●~▽~●)Уイェーイ!
Eduさんを筆頭に、皆でお礼に行くと
「いつもお世話になってるし、ね」
ご自分のスタッフに買ってきてくれる際に
「せっかくだから、HBにも」と
思って買ってきてくださったんですね。
ありがとーございます。
m(_ _)m
笠原社長株、うなぎ上りです!!
で。
何が言いたいのかと申しますと(^^
「せっかくだから」
「HBにも」
ご自分のスタッフ同様に
気にかけていただき、
同じように喜ぶ顔を見たい
と、思ってくださったこと。
それがHBスタッフには、嬉しかったんですね。
気になるもの、気にしたいものだけを
気にする、気にしていく、のではなく
「より多くを、気にかけてあげられる」
塩梅が、リーダーと呼ばれる人達の
凄さなのかもしれませんね
(≧∇≦)b
あら?
鯛焼きだから、塩梅じゃなくて、餡梅か(笑)?
LEAVE A REPLY
コメントを投稿するにはログインしてください。