壁を溶かすのはマネジメント
HBのGWシリーズ(イトー社長の記事が、シリーズ最後…)
壁…ご存知の方も多いと思うが、富山県は立山
登る途中の『雪の大谷』、という観光名所がこれだ!
(なるほど~(^0_0^))
春の観光客を迎え入れるのに、バス道を除雪した結果
この壁ができるのだ!
(へぇぇぇぇ( ^)o(^ ))
今年は一番高い壁で約18mだそうだ。
(なるほどぉぉぉぉ )^o^()
この壁を見上げていればいるほど、なんだか当社の
さまざまな現状の壁に見えてきた…。
(あれ?話のオチは、そっち向きですか?(-"-))
せっかく久々の休暇を楽しんでいるのに、やはり
仕事を忘れさせてくれない訳ね(>_<)
と、家族を見ながら仕事を見ている瞬間であった…。
雪の大谷には、平年で6月になっても
10m以上の壁が残っているそうです。
寒さが作った立山の雪の大谷は、温かくなると、
自然に溶けてくれますが、組織や企業の「壁」は、
気候が進んでも、自然には溶けてくれませんね(笑)
組織や企業の壁を溶かすのは『マネジメント』です。
で?
でも、じゃぁマネジメントって、何?
その答えはHOLOS-BRAINSセミナーにあります!
詳細は⇒
LEAVE A REPLY
コメントを投稿するにはログインしてください。