イトー講師@研修Live
「もしもし~。ITさん。
研修中は存じてますが、何かネタください」
こきちの無理難題に応え、ITさんより速報
(^O^)/
若手のトレーナーさんも、何名か参加されてますが
「いままでやっていた、研修の常識が、覆った」
「内発的な気づきを、受講生に与えるのが、難しい」
など、活発に意見が出ていますよー。
なるほど、さすがですねー <^!^>
活気ある企業様は、研修の場にも
活気がありますね。
わたし的にも、細かく観察して、
感じたことを、言語化して、
フィードバックすることの
難しさを痛感しています。
ふむふむ。( ..)φメモメモ
HBの才女にして、秋田美人
イトー講師@研修中の下ネタの
(よくたまに暴走します)防波堤
ITさんをしても、まだまだ、無限の発見
気づきがある、ということですね。
↑
ポージングでしょうか?
講師力を出し尽くして、放心状態?
あるいは、ひょっとしてハリボテ?
な雰囲気、アンニュイなイトー講師
イトー社長の今日の言葉
『トレーナーの仕事は、教えることが目的ではなく
再現できるようにしてあげること』
そのためのには、内発的な気付きを与える
コミュニケーションやラポールが
必要になるんですね。
内容だけでなく、文章まで書いていただき
ありがとう。
ITさん<(_ _)>
そして、でましたヨ、でました、皆さん。
学びの場に登場するキーワードは
またまた”コミュニケーション”
そして欠かせないのは”ラポール”
HOLOS-BRAINSでは、そのコミュニケーションを
「ノリ」や「感覚」だけで片づけることなく
ご自分自身でカスタマイズして発揮できる
「スキル」として、身につけられるような
学びの場を、ご用意しています。
弊社ならではの、プログラムや講師を
体験できる無料セミナー
4月は『質問力』です。
詳しくはこちらをご覧ください
4/27(金)開催 『質問力』
LEAVE A REPLY