
捨てる作業@月末
(社長@朝会より)
本日は2月29日、閏年です。
閏年のことは、よくわからないので、それは置いておいて
(※2/29日のある年。1年が366日ある。こきち調べ)
ワタクシが月末毎に、やってることを話題に(^^
月末になると手帳を見ながら、一か月の振り返りをします。
その際に
「何か捨てるもの無いかなー」
と思案するわけです。
捨てるものは、実質的な「物質」であっても
成功体験や固定概念のような「思い」であっても
何でもよいのです。
こだわっているもの、しがみついているものを
一つでも「捨ててみよう」と作業を行います。
捨てられるとき、スッキリしますよ~。
PCもデフラグしてあげると、快適になるように
インプットするばかりでなく、
余計なものを捨てることを心がけると
進化・成長の実感が出ますね。
「落ちていくとき」って、何かに
しがみついてる時のような気がします。
執着を捨てられた時、また右肩上がりに
上がっていくような気がします。
毎月は大変やなーと思うなら、四半期毎でもよいかと。
自分の中の「余計なもの」「いらんもの」
捨ててみて、スッキリして、バージョンUPしてみませんか?
(以下、こきち感)
なるほど~
流行った「断捨離」ってヤツでしょうかね(^^
手帳を覗き込んでみて、自分のやった足跡をみる。
「いる」「いらない」
「終わった」「できた」は、さっと手放して
自己満足や成功体験に溺れず、酔いしれず(笑)
「まだ」「できない」は、理由や原因を考えてみて
できなかったやり方や考え方を、捨ててみる。
レシートやポイントカードでいっぱいになった
お財布を整理するのに似てますかねー。
「断捨離」とか言っちゃうと、構える感じですが
こんな風に気軽に考えるてみると、できそうな感じですかねー(*^.^*)P

LEAVE A REPLY