営業日記 その3
皆様、お疲れ様です。山本です。
このブログは夕方書かせていただいています。
さて、本日は川崎⇒新宿と営業にまわらせていただきました。
そして新発見!
…というほどでもないですが、最近開発の進んでいる北側?のショッピングモールは有名ですが、
南口…というか駅直結のBE川崎の地下にラーメンシンフォニーというラーメン街を発見しました!
そうです。ラーメンです。
実は弊社社員は全員ラーメン好きなのです。(あまり以外でもないですが…)
早速、お昼をそこで食べてきました。
そして、美味しくラーメンをいただいている中で、ふと気付いたのが
なんでラーメン屋さんが集まっているんだろう?ということでした。
最近は新横浜のラーメン博物館や品川駅そばにも同じビジネス(全部ラーメン)を
展開しているところが多いですよね。
それで思いついた結論は、お店側・お客様の両方にメリットがある!ということでした。
お客様心理としては、あそこに行けば混んでてもどこかのお店でラーメンが食べられる。
ということであり、
お店側からすれば、人気が少ない日でも混んでいるお店からお客様が流れてくる。
という訳です。
更によくよく考えてみれば、東京にはそんなコミュニティが結構多いなぁ、と今更ながら
感じてしまいました。
神保町の本屋街や東日本橋の問屋街、
最近では秋葉原の電気街(電化製品だけではないと思いますが)
などなど、古くからそういった共同地域があって、
お客様も古本を買うなら神保町とか、街の色みたいなものがあることに気付きました。
そのうち、研修会社やコンサル会社が1つの街に集結して、お客様が逆に1日かけて各会社を
まわる日がくるんでしょうか。
まぁ、そんな事はない。と一言で片づけるのは簡単ですが、あくまで可能性の話として…
各企業のロビーで簡単な体験セミナーをいろんな講師が実演していて…
企業の方だけでなく、自身を磨こうという個人の方や学生さん、様々な人に触れて頂いて
いろんなフィードバックをもらえたら…本物の教育がみえてくるのかな…
と妄想をしてみたら楽しくなってしまいました。
今は現実をみて…
クライアントの企業様に少しでもご貢献できれば…
そんな妄想も、少し現実に近づけるかもしれないと感じつつ
ラーメン食べ終わりました。
『スキルアップの総合テーマパーク』
できたら楽しそうだなぁ…。
と思いながらも、本日はこの辺にしておきますね。(まだまだ続きそうなので)
LEAVE A REPLY
コメントを投稿するにはログインしてください。