春にむけて
寒さも一段と厳しくなってまいりました。
HOLOS-BRAINSの佐藤です。
突然ですが、「最近の若い者は・・・」というフレーズは、古代ギリシャからエジプト、
日本では平安時代から言われているそうです。
つまり、「過去」から「現代」にかけてコミュニケーションは共通の課題みたいです。
それでは単純に問題解決をするにはどうすればいいのか…となりますが
単純に「相手を認める」事が解決の近道になるそうです。
しかし、言葉で書くのは簡単ですが、
価値観が多様化した現代においては複雑になる課題です。
弊社ではこの時期は春の新入社員対応プログラムの作りこみに入りますが
事前の企業様からのヒアリングで、現場のコミュニケーションでは
「最近の若いもの」から教えられることもあるという声も聞きます。
具体的には「聞き上手」な新人ほど社内に良い影響を与えるそうです。
「聞き上手」はまさに傾聴のスキル。
弊社もそんな人材を育てていくお手伝いができればと考えています。
LEAVE A REPLY